この記事は、建設関連の資材をメインに作っている[5959]岡部の過去の受取配当金・事業報告書のまとめ記事です。2017年12月期以降の受取配当の報告、ならびに、過去の事業報告書で気になったネタを時系列でご紹介したいと思います。なお、[5959]岡部の銘柄紹介は記事の長さの関係で別ページとしています。興味のある方は、合わせてご覧いただければと思います。
目次
[5959]岡部 過去の受け取り配当金 まとめ
保有株数 | 1株配当(円) | 今回の税引後配当金(円) | 税引後の累計配当金(円) | |
---|---|---|---|---|
2019年12月期 中間 | 200 | 14 | 2,302 | 6,811 |
2018年12月期 期末 | 200(+100) | 13 | 2,137 | 4,509 |
2018年12月期 中間 | 100 | 13 | 1,101 | 2,372 |
2017年12月期 期末 | 100 | 15 | 1,271 | 1,271 |
[5959]岡部 配当金受領報告と事業報告書
時価総額は500億円以上あるものの、その知名度はあまり高くはないと思われる[5959]岡部。建築資材関係に詳しい方なら最初からご存知だったかもしれませんが、私は最初から知っているはずもありませんでした。同社のことは、クオカード銘柄をいくつかポートフォリオに組み入れしようと思った時に調べて知りました。
岡部[5959]は、最近の配当利回りは2%台後半で推移することが多く決して高配当銘柄というわけではありません。また、クオカードの優待も優待利回りが1%程度であり、極端に美味しいわけではありません。それでも、業績が比較的安定していることと、投資単位が10万円程度とそれほど大きくないこともあって、ポートフォリオに加わることになりました。
[5959]岡部 2019年12月期中間 中間配当金

[5959]岡部 2019年12月期 期末配当金
- 保有株数:200株
- 1株配当:14円
- 税引後受取配当金:2,302円
[5959]岡部 2018年12月期期末 期末配当金

[5959]岡部 2018年12月期 期末配当金
- 保有株数:200株
- 1株配当:13円
- 税引後受取配当金:2,137円
[5959]岡部 2018年12月期期末 中間配当金

[5959]岡部 2018年12月期 中間配当金
- 保有株数:100株
- 1株配当:13円
- 税引後受取配当金:1,101円
[5959]岡部 地味ながら伸びる余地あり!? 浮魚礁(うきぎょしょう)事業

売上高全体の1%程度にしか過ぎませんが、今後伸びる可能性はありますね。
さて、本当は建設関係の資材をメイン事業としている[5959]岡部ですが、同社の面白い副業として「浮魚礁(うきぎょしょう)事業」というものがあります。
浮魚礁(うきぎょしょう)というと名前を聞いても?という方がいらっしゃると思うのですが、上の写真を見るとピンとくる方が多いのではないでしょうか。浮くものをつけた人工物を海の中に設置して形成した人工魚礁のことですね。浮魚礁という単語で検索すると、[5959]岡部のウェブサイトが上位の表示されるので、今後浮魚礁の需要が一気に伸びることがあれば同社にとってはチャンスかもしれませんね。


[5959]岡部 2017年12月期期末 期末配当金

[5959]岡部 2017年12月期 期末配当金
- 保有株数:100株
- 1株配当:15円
- 税引後受取配当金:1,271円
[5959]岡部 創立100周年のクオカードをいただきました

岡部[5959]は昨年創立100周年を迎えました。
さて、今回は期末の配当金と同時にいただいた[5959]岡部のクオカードをご紹介します。同社の株主優待であるクオカード。100株を購入すると、年2回500円分ずつのクオカードがいただけます。ちょうど昨年は同社の創立100周年だったので、それを記念する画像になっていますね。
一般的にはクオカードよりも配当の方が良いという方が多いように思いますが、クオカードの場合は雑所得等の20万円制限に引っかからない限りは、申告をスルーしてもらえる、つまりはもらう方からすると同じ金額の配当よりも利回りが高いという利点がありますよね。クオカードだと会社側には無駄に経費がかかってしまうので、最終的にどちらが良いかということは判断できませんけどね。
[5959]岡部 銘柄解説ページ
[5959]岡部 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 9.61倍 |
PBR | 0.73倍 |
ROE | 5.6% |
予想配当利回り | 3.38% |
最終データ更新日 | 2019年9月10日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2019年12月期(予想) | 86.3 | 28 | - |
2018年12月期 | 68.8→74.3→62.8 | 26 | 2.97 |
2017年12月期 | 70.0 | 30 記念 | 2.79 |
2016年12月期 | 155.1 特別利益あり | 24 | 2.50 |
2015年12月期 | 81.6 | 24 | 2.58 |
2014年12月期 | 84.5 | 22 | 2.01 |