この記事では、2019年の3月からたっちゃんが実践している「楽天証券の楽天カードを使った投資信託の積立サービス」をご紹介したいと思います。実際に、私が投資している銘柄と投資成績をご紹介したいと思います。
なお、楽天証券の投資信託の積み立てで楽天カードが使え、しかも楽天ポイントもガンガン貯まってしまうというお得なサービスの解説自体は、記事の長さの関係で下記ページとしています。興味のある方は、合わせてご覧いただければと思います。
目次
楽天証券 インデックス投信 現在の保有銘柄一覧と個別成績
投資信託の名称 | 購入金額(円) | 時価(円) | 騰落率(%) |
---|---|---|---|
最終更新日 | 2021年1月4日 | ||
91.696 | 90,654 | -1.13 | |
91,696 | 95,863 | +4.54 | |
81,466 | 96,805 | +18.82 | |
91,696 | 89,887 | -1.88 | |
81,466 | 96,716 | +18.71 | |
81,466 | 89,872 | +10.31 | |
81,466 | 99,408 | +22.02 | |
81,466 | 96,688 | +18.68 | |
81,466 | 88,142 | +8.19 | |
81,466 | 99,253 | +21.83 | |
81,466 | 97,028 | +19.10 | |
81,466 | 97,480 | +19.65 | |
91,696 | 95,527 | +4.17 |
楽天証券 インデックス投信ポートフォリオ 投資成績
最終更新日 | 2021年1月4日 |
---|---|
投資元本 | 1,100,000円 |
保有銘柄の時価 | 1,233,345円 |
評価損益 | +133,345円 |
評価損益率 | +12.12% |
楽天証券積立サービスを使った インデックス投信投資 2021年1月5日時点の成績
- 投資元本:1,100,000円
- 時価:1,233,345円
- 評価損益:+133,345円 (前回比 +29,694円)
- 評価損益率:+12.12% (前回比 +2.25%)
楽天証券積立サービスを使った インデックス投信投資 個別銘柄の成績
Smart-i 先進国リートインデックス:-1.13%(前回比 +0.75%)
たわらノーロード 先進国債券:+4.54%(前回比 +0.45%)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド:+18.82%(前回比 +2.69%)
ニッセイJリートインデックスファンド:-1.88%(前回比 +3.84%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド:+18.82%(前回比 +2.66%)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型):+10.31%(前回比 +0.70%)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:+22.02%(前回比 +2.74%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:+18.68%(前回比 +2.66%)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):+8.19%(前回比 +1.72%)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:+21.83%(前回比 +4.02%)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本):+19.10%(前回比 +2.85%)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):+19.65%(前回比 +2.19%)
iFree 新興国債券インデックス:+4.17%(前回比 +2.28%)
楽天証券 楽天カードで投信積立 ポイントもガンガン貯まります
なお、楽天証券の投資信託の積み立てで楽天カードが使え、しかも楽天ポイントもガンガン貯まってしまうというお得なサービスの解説自体は、記事の長さの関係で下記ページとしています。