この記事では、国内の通信界の巨人であり、その傘下に東西のNTTや携帯電話の[9437]NTTドコモを持つ会社である[9432]日本電信電話のひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介します。
なお、最近は着実に毎期EPSを伸ばし、連続増配も行なってくれている[9432]日本電信電話。2018年3月期の60円→75円の増配、2019年3月期の75円→90円への増配に引き続き、2020年3月期も90円→95円への増配が行われました。増益ペースがまったりとしてきたので、増配率は減速気味です。それでも配当性向は余裕があるからなのか、2021年3月期も95円→100円に増配予定ですね。
目次
[9432]日本電信電話 事業内容の紹介

上記の画像は[9432]NTTのトップページから引用
上述の通り、東西のNTTや携帯電話のNTTドコモなどを傘下に有している[9432]日本電信電話。同社は基本的には持ち株会社でありまして、その傘下に各種のグループ企業が連なる形となっています。下記でご紹介している主要な子会社はおなじみのものが多いと思います。ここの説明は今更不要だという方も多いのではないでしょうか?
また、2020年の話題といえば、何と言っても[9437]NTTドコモのTOBではないかと思います。個人的にはちょっと高いお値段でのTOBとなったと思います。ドコモ株主の立場としてはお得なTOBでしたが、NTT株主としては短期的にはマイナスだと思うので、両社に同じくらいの金額を投資していた私にとってはプラスマイナスゼロのTOBだったかもしれませんね。
[9432]日本電信電話 主要な子会社一覧
- NTT東日本
- NTT西日本
- NTTコミュニケーションズ
- NTTドコモ
- NTTデータ
[9432]日本電信電話 事業別の売上高
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[9432]日本電信電話 ひとくちコメントとQ&A
最近はほぼ独占状態だった固定電話の契約数は純減が続いている[9432]日本電信電話ですが、その分携帯や光通信の分野は堅調に推移しています。最近は稼ぎ頭の[9437]NTTドコモにおいて、格安通信などのライバルも増えていると思いますが、今の所は事業に影響が出るほどのお客様の流出というほどはなく、2017年3月期に引き続き2018年3月期も過去最高益を更新しました。2019年3月期以降はやや減速してしまっていますが、それでも最高益更新はまだ狙える位置にあります。


[9432]日本電信電話 たっちゃん独自レーティング
★★★★★(2020年12月15日現在)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[9432]日本電信電話の購入単価は1,311円となっています。2020年7月時点では、購入時から株価が2倍程度となっておりまして、堂々の★★★★★評価となります。一時はPER1桁、PBR0.5倍程度まで評価が下がっていた同社も、指標面ではすっかり普通の会社となってしまいましたね。[9432]日本電信電話の株式はかつては1,600株保有していたこともあったのですが、株価の上昇とともに徐々に利益確定をすすめ、2020年12月時点では500株の保有となっています。
[9432]日本電信電話 過去1年間&10年間の株価推移
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
子会社の[9437]NTTドコモがiPhoneを扱いはじめる頃までは業績は堅調なのに、なぜかイマイチな株価が続いていた[9432]日本電信電話。最近は堅調な業績に加え、増配と自社株買いにより株主還元を強化していることから、その株価はかなり上昇しています。2017年12月以降、楽天の携帯電話参入、菅首相の携帯料金引き下げ発言などもあり、一時的には株価を下げることもありますが、しばらくすると戻していますね。
[9432]日本電信電話 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 11.46倍 |
PBR | 1.02倍 |
ROE | 9.3% |
予想配当利回り | 3.75% |
最終データ更新日 | 2020年12月15日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2021年3月期(予想) | 232.6 | 100 | - |
2020年3月期 | 231.2 | 95 | 3.69 |
2019年3月期 | 220.1 | 90 | 3.83 |
2018年3月期 | 227.9 | 75 | 3.06 |
2017年3月期 | 195.5 | 60 | 2.53 |
2016年3月期 | 175.2 | 55 | 2.27 |
2015年3月期 | 118.4 | 45 | 2.43 |
2014年3月期 | 127.3 | 42.5 | 3.03 |
2013年3月期 | 108.1 | 40 | 3.90 |
2012年3月期 | 91.7 | 35 | 3.73 |
[9432]日本電信電話 過去の受け取り配当金 まとめ
保有株数 | 1株配当(円) | 今回の税引後配当金(円) | 税引後の累計配当金(円) | |
---|---|---|---|---|
2021年3月期 中間 | 500 | 50 | 21,172 | 113,270 |
2020年3月期 期末 | 500(+100) | 47.5 | 20,113 | 92,098 |
2020年3月期 中間 | 400 | 47.5 | 16,091 | 71,985 |
2019年3月期 期末 | 400 | 47.5 | 16,091 | 55,894 |
2019年3月期 中間 | 400 | 42.5 | 14,397 | 39,803 |
2018年3月期 期末 | 400 | 37.5 | 12,703 | 25,406 |
2018年3月期 中間 | 400 | 37.5 | 12,703 | 12,703 |