この記事では、国内最大の家電量販店でおなじみで、その会社の存在自体はほとんどの方がご存知だと思われる[9831]ヤマダ電機の株主優待の情報、及びひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介します。
目次
[9831]ヤマダ電機 事業内容の紹介

上記の画像は[9831]ヤマダ電機のトップページから引用
国内最大手の家電量販店であり、2019年現在で600店舗以上を展開しているので、皆様のお住まいのエリアにもお店があるという方が多いと思われる[9831]ヤマダ電機。昔は、私の住む関西エリアではあまり見かけなかった気がするのですが、最近は私の生活圏にも複数店舗[9831]ヤマダ電機のお店が見られるようになりました。今でも家電量販店がメインの同社ではありますが、最近は2011年に買収して来たエス・バイ・エルを元とする『スマートハウス事業』にも力を入れていますね。
また、2019年12月に入ってきた同社絡みの大ニュースといえば[8186]大塚家具との提携ですね。同社との提携が[9831]ヤマダ電機にとって+となるかは未知数ですが、同社の広い意味での「住宅」関係の提携の拡大が+になるよう願っておきたいと思います。
[9831]ヤマダ電機 事業別の売上高の構成
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[9831]ヤマダ電機 業種別の直営店の構成
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[9831]ヤマダ電機 ひとくちコメントとQ&A
基本的にはその株主優待目当てで[9831]ヤマダ電機の株式。詳しくは後述しますが、たったの100株の保有であっても1年以上の長期保有であれば、5,000円分の割引券をゲットすることができます。1,000円分の買い物毎に1枚しか使えないというのが難ではありますが、日用品系やおもちゃなどではこの条件であっても、[9831]ヤマダ電機のお店で買うのがお得な場合が多く、我が家では愛用している優待です。




[9831]ヤマダ電機 たっちゃん独自レーティング
★★★☆☆(2021年2月5日現在)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[9831]ヤマダ電機の購入単価は514円となっています。購入時点からの株価はトントンでの推移ですが、同社の優待は結構愛用しているので株価はあまり上昇しなくても満足ですね。レーティングは平均的な★★★☆☆です。
[9831]ヤマダ電機 過去1年間&10年間の株価推移
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
リーマンショック前は飛ぶ鳥を落とす勢いの業績で、株価も今の株数に換算して1,400円台にのせることもあった[9831]ヤマダ電機。その後、業績の伸び悩みに直面し、株価は200円台まで下落する場面がありました。最近も業績はかなりイマイチなのですが、株価は最悪時よりは回復しています。
[9831]ヤマダ電機 旧株主優待制度(年2回3,9月)
優待内容 | (3月分)優待割引券 500円券 | (9月分)優待割引券 500円券 |
---|---|---|
100株以上 | 2枚 | 4枚 |
500株以上 | 4枚 | 6枚 |
1,000株以上 | 10枚 | 10枚 |
10,000株以上 | 50枚 | 50枚 |


[9831]ヤマダ電機 新株主優待制度(年2回3,9月) 21年3月権利確定分から
優待内容 | (3月分)優待割引券 500円券 | (9月分)優待割引券 500円券 |
---|---|---|
100株以上 | 1枚 | 2枚 |
500株以上 | 4枚 | 6枚 |
1,000株以上 | 10枚 | 10枚 |
10,000株以上 | 50枚 | 50枚 |



[9831]ヤマダ電機 2017年3月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2017年9月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2018年3月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2018年9月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2019年3月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2019年9月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2020年3月権利確定分 株主優待券 期限約半年

[9831]ヤマダ電機 2020年9月権利確定分 株主優待券 期限約半年
[9831]ヤマダ電機 株主優待利用日記
[9831]ヤマダ電機 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 14.13倍 |
PBR | 0.73倍 |
ROE | 4.0% |
予想配当利回り | 1.81% |
最終データ更新日 | 2021年2月5日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2021年3月期(予想) | 18.4→39.0→52.2 | 10 | - |
2020年3月期 | 32.9→28.4 | 13→10 | 2.32 |
2019年3月期 | 35.2→14.8→18.2 | 17→13 | 2.38 |
2018年3月期 | 47.1→36.8 | 18→13 | 2.04 |
2017年3月期 | 43.0 | 13 | 2.34 |
2016年3月期 | 38.2 | 12 | 2.26 |
2015年3月期 | 11.7 | 6 | 1.21 |
2014年3月期 | 20.2 | 6 | 1.74 |
2013年3月期 | 23.6 | 6 | 1.40 |
2012年3月期 | 61.8 | 7.6 | 1.47 |



2020年2月に発表した13円配当予想から、10円配当の見込みに変更です。




[9831]ヤマダ電機 過去の受け取り配当金 まとめ
保有株数 | 1株配当(円) | 今回の税引後配当金(円) | 税引後の累計配当金(円) | |
---|---|---|---|---|
2020年3月期 期末 | 300 | 10 | 2,441 | 8,787 |
2019年3月期 期末 | 300 | 13 | 3,173 | 6,346 |
2018年3月期 期末 | 300 | 13 | 3,173 | 3,173 |