魚力[7596] 配当金受領日記と事業報告書のまとめ

7596魚力配当金受領日記

この記事は、百貨店や駅ビルなどを中心にちょっとおしゃれな魚屋さんを展開しており、水産物の株主優待銘柄としてもおなじみ[7596]魚力の過去の受取配当金・事業報告書のまとめ記事です。2018年3月期以降の受取配当の報告、ならびに、過去の事業報告書で気になったネタを時系列でご紹介したいと思います。

なお、[7596]魚力の銘柄紹介は記事の長さの関係で別ページとしています。興味のある方は、合わせてご覧いただければと思います。

魚力[7596]の株主優待制度・業績と配当金の推移

2018.12.01



[7596]魚力 過去の受け取り配当金 まとめ

 保有株数1株配当(円)今回の税引後配当金(円)税引後の累計配当金(円)
2019年3月期 中間200182,9606,009
2018年3月期 期末200183,0493,049

[7596]魚力 配当金受領報告と事業報告書

駅ビルや百貨店内の魚屋さんを中心として、それ以外にも飲食店をいくつか展開している[7596]魚力。私のポートフォリオにはないタイプの銘柄で、配当利回り3%台だったので組み入れてみたところ、いきなりアニサキス騒動で業績が大コケ、減配までされてしまいましたが、その後株主優待制度の復活のおかげで株価は回復、購入してスグの損切りは避けられました。

[7596]魚力 2019年3月期 中間配当金と中間報告書から

7596魚力2019年3月期中間配当金

[7596]魚力 2019年3月期 中間配当金

  • 保有株数:200株
  • 1株配当:18円
  • 税引後受取配当金:2,960円

[7596]魚力 株主優待としていただける商品の一例

7596魚力いただける商品の一例

バイヤーの熟練した目利きで厳選した商品です。

さて、今回の[7596]魚力の中間報告書からは、2018年の株主優待の案内についてご紹介することにしたいと思います。

魚屋さんが本業の同社。当然ながら、その株主優待は上記のような海産物のセットとなっています。参考までにご紹介しているのは100株以上の2,000円相当のもの、300株以上の4,000円相当のものです。切子の明太子だと400gで2,000円なんですね。私は2名義ゲットしており、食べきるのは大変なので親・親戚にプレゼントしたいと思います。

ちなみに、こちらの優待は事前に2018年12月8日お届け予定と予告がされています。冷蔵の食品なので、当日なるべく家にいて受け取ってもらえるように事前に予告しているのでしょう。良心的な対応ではないかと思います。




[7596]魚力 2018年3月期 期末配当金と期末報告書から

7596魚力2018年3月期期末配当金

[7596]魚力 2018年3月期 期末配当金

  • 保有株数:200株
  • 1株配当:18円
  • 税引後受取配当金:3,049円

[7596]魚力 鮮魚専門店ならではの飲食事業

7596鮮魚専門店ならではの飲食事業

まだそれほど儲かってはいませんが、売上増加率は高めです。

さて、今回の[7596]魚力の事業報告書からは、同社の「飲食事業」をご紹介することにしたいと思います。

2018年3月期時点では、まだメインの小売事業の3%程度の規模でしかない飲食事業。一般的には、魚屋さんやお肉屋さんが「専門店ならではの・・」という飲食事業にも乗り出すというのは良く見かける光景ですよね。そういう宣伝文句のお店だとついつい入ってしまいます。

それはさておき、2017年3月期には赤字だった同社の「飲食事業」は、2018年3月期には700万円の営業利益というところまで浮上してきました。8.3億円の売り上げに対して・・と考えると物足りない数字ですが、とりあえず前年同期比+18.6%という売り上げの方は評価したいところですよね。




[7596]魚力 銘柄解説ページ

魚力[7596]の株主優待制度・業績と配当金の推移

2018.12.01

[7596]魚力 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標

PER23.32倍
PBR1.39倍
ROE0.9%
予想配当利回り2.50%
最終データ更新日2018年12月1日
 EPS(円)配当金(円)期末配当利回り(%)
2014年3月期59.6302.16
2015年3月期80.6382.11
2016年3月期73.8403.24
2017年3月期54.0403.09
2018年3月期8.6362.62
2019年3月期(予想)51.3→61.836-
名称各ネット証券のおすすめポイント
最終更新日2021年1月27日
SBI証券ネット証券口座開設数No.1。口座数は500万を突破。法人口座ではメインの証券会社として利用しています。
楽天証券楽天ポイントとの連携が魅力。なんと楽天カードで投資信託が買え、ポイントも貯まるので、新規ならイチ押し。
マネックス証券ネット証券業界No.1の米国株銘柄数が魅力。個人的には1株単位で国内株を購入できるワン株サービスがお気に入りです。

ABOUTこの記事をかいた人

起業して貯めた資金を元手に2009年から配当金と株主優待で生活をしています。国内外高配当株式と株主優待銘柄、各種ETFなどの保有銘柄の解説、株主優待の利用記録、その他マネー、マイレージ、クレジットカード、FXの関連情報をご紹介。