オリックス[8591]の株主優待制度・業績と配当金推移

8591オリックスアイキャッチ画像

この記事では、国内のリース業者の中ではトップの会社となっており、そこそこの高配当、そして全国各地の同社の取引先企業の中から厳選されたカタログである『ふるさと優待制度』も魅力的な[8591]オリックスの株主優待の情報、及びひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介することにしたいと思います。




[8591]オリックス 事業内容の紹介

8591オリックストップページ画像

上記の画像は[8591]オリックスの公式ウェブサイトから引用

オリックス[8591]は、一般の方からすると『野球の会社?』『レンタカーの会社?』と思ってしまう方も中にはいらっしゃるのではないかと思います。というのも、同社の本業であるリース事業というのは、基本的にはBtoBのサービスが多く、普段の生活では同社の一般消費者向けのサービスをなかなか見かけないためなんですよね。

それ以外にも、同社は不動産事業や投資事業でもおなじみです。また、元々は関西エリアを地盤とする会社ですし、今でも野球チームは大阪を本拠地としているので、個人的には贔屓目に見ている会社でもありますね。また、個人的な話ですが、私は住宅ローンを同社系列の会社で組んでいます。

[8591]オリックス 事業別の利益

Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin

[8591]オリックス ひとくちコメントとQ&A

オリックス[8591]という会社は、リース事業から不動産に投資事業まで幅広い業務を扱っている事から、会社名が有名な割にはちょっと掴みづらい会社であると思いますが、祖業のリース事業を核として、相互にある程度関係のありそうな分野に進出していますので、相乗効果はあるのではないかと思います。また、幅広い事業に進出している分、平時であれば業績も安定的に推移すると考えています。金融危機のような時は全部まとめてコケるのは致し方ない事ですよね。

読者代表
スグ上で[8591]オリックスを褒めている割には持ち株数が減っているんじゃないですか?
たっちゃん
それはおっしゃる通りです。[8591]オリックスは優待目当てで以前は最大で300株(3名義)保有していた事もあったのですが、2018年1月に保有株数を100株にまで絞りました。これは、株価の上昇で配当利回りが落ち込んだからです。おそらく、同社は業績が減速する場面では減配してくるだろうと考えていますので、そういうタイプの銘柄は景気が良い時に持ち株数を減らし、景気が悪い時は優待目当てで買い増しというのが良い戦略のように思えるんですよね。
読者代表
2018年1月時点では、上のように思っていたのに最近(2020年12月)時点ではまた買い増ししているんですね。
たっちゃん
そうですね。[8591]オリックスのここ数年の業績は堅調で、増配を繰り返す一方で、株価は1つ上のコメントを書いた2018年1月時点よりは調整しておりまして、配当利回りが4%半ばに達しています。確かに業績減速時の減配は心配なのですが、2018年7月に100株、2018年12月に100株を購入して結局保有株数は300株に戻ってきてしまいました。将来、減配があったらそれはそれで諦めることにしたいと思います。




[8591]オリックス たっちゃん独自レーティング

★★☆☆☆(2021年6月24日現在)

独自レーティングの補足説明
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね

  1. ★★★★★:含み損益上位20%まで
  2. ★★★★☆:含み損益上位40%まで
  3. ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
  4. ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
  5. ★☆☆☆☆:含み損益下位20%

となるように計算したものです。たっちゃんの[8591]オリックスの購入単価は1,626円となっています。もともとは1,300円程度の単価で購入していたのですが、2018年に入ってそれよりも高い単価で買い増ししてしまい、購入単価がアップしてしまいました。2021年6月現在は★★☆☆☆評価となります。

[8591]オリックス 過去1年間&10年間の株価推移

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

幅広い事業を営むものの、事業としては金融系であると言える[8591]オリックス。そのためか、金融危機の時は豪快に株価が下がってしまいましたが、その後大きく回復していますので、上手に底値で買えたという方の中はかなり儲かっているという方もいらっしゃるのではないかと思います。私は優待発表後、株価が上がってから買っているので株価の値動き自体ではそれほど儲ける事はできなさそうですね。

[8591]オリックス 株主優待制度(年2回3,9月)

株主カード

  • 100株以上以上の全ての株主が対象です
[8591]オリックスの株主カードの使い道
株主カードを提示することにより、オリックスが提供する各種サービスを割引価格で利用する事が出来ます。中には有料老人ホームの入居時費用50万円割引なんていう豪快な優待もありますね。優待サービスはホテル系の優待、野球の優待、レンタカーの優待など幅広く準備されています。事業領域の広い[8591]オリックスならではのサービスですね。

[8591]オリックス ホテル割引の一例

読者代表
USJのホテルの宿泊が結構安いんですね。
たっちゃん
そうですね。新型コロナウイルスの感染拡大までは我が家もよくホテルユニバーサルポートホテルユニバーサルポートヴィータを使っていました。この2ホテルは繁忙期だとめっちゃ高くなりますが、株主だと平日2名1室で合計8,000円、休前日だと9,000円で宿泊できます。1人あたりではなく、なんと1室でこの値段です。今のご時世はこれより安いお値段で宿泊できそうですが、平時だとUSJ旅行に役立つのではないかと思いますね。

自社取引先取扱商品等カタログギフト(こちらは年1回3月のみ)

  • 100株以上以上の全ての株主が対象です
ふるさと優待は2コース準備されています
配当金生活のブログで人気となっている[8591]オリックスのカタログギフト(ふるさと優待)。このカタログは2種類準備されておりまして、3年以上の長期保有の方向けのAコースと、それ以外の方向けのBコースがあります。私はふるさと優待導入後に同社の株主となっているので、Bコースが対象となっています。
8591オリックス2018年3月権利確定分株主優待

[8591]オリックス 2018年3月権利確定分 株主優待カタログ Bコース

8591オリックス株主優待カタログ

[8591]オリックス 2017年3月権利確定分 株主優待カタログ Bコース

[8591]オリックス 2016年3月権利確定分 ふるさと優待 伊達の牛たん詰め合わせ

[8591]オリックス 2016年3月権利確定分 ふるさと優待 サンクゼールのジャム詰め合わせ

オリックス[8591]の株主優待 自社取引先取扱商品等カタログギフト(ふるさと優待)のまとめ

2019.08.13

[8591]オリックス 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標

PER10.23倍
PBR0.77倍
ROE9.9%
予想配当利回り3.93%
最終データ更新日2022年12月9日
 EPS(円)配当金(円)期末配当利回り(%)
2023年3月期(予想)212.885.6
2022年3月期205.4→259.478→85.63.50
2021年3月期154.4→155.576→784.18
2020年3月期261.4→237.4765.84
2019年3月期253.6→252.968→764.78
2018年3月期226.6→244.452.25→63→663.52
2017年3月期208.952.253.18
2016年3月期198.745.752.85
2015年3月期179.5362.13
2014年3月期147.3231.58
2013年3月期102.9131.09

[8591]オリックス 過去の受け取り配当金 まとめ

 保有株数1株配当(円)今回の税引後配当金(円)税引後の累計配当金(円)
2023年3月期 期末30042.810,44788,393
2022年3月期 期末30046.611,37577,946
2022年3月期 中間300399,51966,571
2021年3月期 期末3004310,49657,052
2021年3月期 中間300358,54246,556
2020年3月期 期末3004110,00938,014
2020年3月期 中間300358,54228,005
2019年3月期 期末300(+100)4611,22819,463
2019年3月期 中間200(+100)304,9328,235
2018年3月期 期末100393,3033,303
名称各ネット証券のおすすめポイント
最終更新日2021年1月27日
SBI証券ネット証券口座開設数No.1。口座数は500万を突破。法人口座ではメインの証券会社として利用しています。
楽天証券楽天ポイントとの連携が魅力。なんと楽天カードで投資信託が買え、ポイントも貯まるので、新規ならイチ押し。
マネックス証券ネット証券業界No.1の米国株銘柄数が魅力。個人的には1株単位で国内株を購入できるワン株サービスがお気に入りです。

ABOUTこの記事をかいた人

起業して貯めた資金を元手に2009年から配当金と株主優待で生活をしています。国内外高配当株式と株主優待銘柄、各種ETFなどの保有銘柄の解説、株主優待の利用記録、その他マネー、マイレージ、クレジットカード、FXの関連情報をご紹介。