イオンモール[8905]の株主優待制度・業績と配当金推移

8905イオンモールアイキャッチ画像

この記事では、最近は国内各地のイオンモールのみならず、アジア圏にもモール事業を拡大してきており、さらに株主優待としていただける3,000円分〜10,000円分のイオンギフトカードの優待も魅力的な[8905]イオンモールの株主優待の情報、及びひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介することにしたいと思います。




[8905]イオンモール 事業内容の紹介

8905イオンモールトップページ画像

上記の画像は[8905]イオンモールのトップページから引用

国内流通大手2強の一角としておなじみの[8267]イオン系の企業として上場している[8905]イオンモール。同社のメインの事業としては、イオングループのショッピングセンターの開発・運営が挙げられますね。また、2016年には都市型のファッションビルを展開しているOPAを子会社化し、その陣容を拡大しました。そういうこともあってか、同社の売上高の方は堅調に伸びていますね。

[8905]イオンモール 事業別の店舗数の割合

Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin

読者代表
イオンモール[8905]は国内のみならず、海外も出店しているんですね。
たっちゃん
そうですね。2020年2月期の事業報告書によると、中国・ベトナム・インドネシア・カンボジアに合計29店舗を展開しています。海外事業については、長らく赤字が続いていたのですが、2019年2月期に5億円の営業黒字に転換し、2020年2月期は営業利益83億円と大きく伸ばしています。2021年2月期はさすがに急ブレーキでしたが、今期は挽回なるでしょうか?

[8905]イオンモール ひとくちコメントとQ&A

優待利回りと配当利回りを単純に見ただけではそこまで魅力的とは言えない[8905]イオンモールですが、それでも我が家は普段からイオンモール神戸北をはじめとするイオンモールでちょくちょく買い物をしますので、その時にギフトカードを利用できればと思いまして[8905]イオンモールの株主となりました。

読者代表
[8905]イオンモールは営業利益率が高いんですね。
たっちゃん
そうですね。確かにこ2018年2月期までの[8905]イオンモールの業績は連続して営業利益が400億円台で推移していたのですが、2019年2月期はついに500億円台に、2020年2月期は600億円台に到達しました。営業利益率は18.8%(2020年2月期)と高く、個人的には満足しています。今後は、世界的にライフスタイルの変化が進むそうなので、今までのような高収益を持続できるかは不透明ですけどね。
読者代表
[8905]イオンモールは2018年に配当性向を向上させることに決まったのですね。
たっちゃん
そうですね。もともとは[8905]イオンモールの配当性向は20%程度を目処としていたのですが、海外事業が黒字に転換したことから、今までよりも配当性向を高めて25%とすることにしました。それでもちょっと物足りないというのが正直なところですが、自分としては[8905]イオンモールは成長も期待できると思っているので、配当性向が低めなのは我慢したいと思います。




[8905]イオンモール たっちゃん独自レーティング

★★☆☆☆(2021年5月13日現在)

独自レーティングの補足説明
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね

  1. ★★★★★:含み損益上位20%まで
  2. ★★★★☆:含み損益上位40%まで
  3. ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
  4. ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
  5. ★☆☆☆☆:含み損益下位20%

となるように計算したものです。たっちゃんの[8905]イオンモールの購入単価は1,527円となっています。2021年5月現在は★★☆☆☆評価です。

[8905]イオンモール 過去1年間&10年間の株価推移

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

前述したように営業利益は堅調であり、後述するように1株あたり純利益も非常に堅調な推移となっている[8905]イオンモール。しかしながら、株価の方は長期のチャートで見ると一進一退の攻防となっています。業績がグングン伸びる企業が多い中なので、同社のような安定感のある企業は物足りないように思われるのかもしれませんね。また、2020年3月以降の波乱相場では、10年来安値を更新する場面がありました。

[8905]イオンモール 株主優待制度(年1回2月)

優待内容イオンギフトカードまたはカタログギフト
100株以上3,000円分
500株以上5,000円分
1,000株以上10,000円分
[8905]イオンモール 長期優遇制度があります。
イオンモール[8905]の株主優待には、長期保有を優遇する制度があります。ただ、長期保有で優遇される要件を満たすには1,000株以上保有している必要があるため、個人投資家が長期保有目当てで要件を満たすのはちょっと厳しいかもしれませんね。

3年以上継続の長期保有で追加されるギフトカード

  • 1,000株以上:2,000円分
  • 2,000株以上:4,000円分
  • 3,000株以上:6,000円分
  • 5,000株以上:10,000円分
読者代表
現在の[8905]イオンモールの優待利回りはどうでしょうか?
たっちゃん
100株保有を仮定すると、2021年5月現在の優待利回りは1.8%程度となっています。また、配当利回りの方は同時点で約3.0%となっておりまして、合計して4%台の利回りとなっていますね。今後の優待改悪、減配がないと考えるのであればまあまあ魅力的な水準ではないでしょうか。
8905イオンモール2019年2月期株主優待

[8905]イオンモール 2018年2月権利確定分株主優待 有効期限なし

2019年2月に権利が確定した分の株主優待の案内は2019年5月下旬に届き、上のイオンモールのギフトカードは2019年の6月下旬に届きました。2018年は2名義分だけ権利を獲得したのですが、今回の分からは3名義分権利を獲得しています。イオンモールで9,000円分のお買い物を楽しむことにしたいと思います。

8905イオンモール株主優待券

[8905]イオンモール 2018年2月権利確定分株主優待 有効期限なし

8905イオンモール株主優待

[8905]イオンモール 2017年2月権利確定分 株主優待の選択肢

8905イオンモール株主優待券

[8905]イオンモール 2017年2月権利確定分株主優待 有効期限なし

[8905]イオンモール 株主優待注意点
株主優待ギフトカードは同時に複数枚利用することができます。なお、高い商品を購入する際の不足分は現金はもちろん、クレジットカードや電子マネーでも支払うことができます。な、商品券・金券などギフトカードを利用することができない商品も一部ありますのでご注意ください。

[8905]イオンモール 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標

PER15.53倍
PBR0.95倍
ROE4.9%
予想配当利回り2.71%
最終データ更新日2023年5月2日
 EPS(円)配当金(円)期末配当利回り(%)
2023年2月期(予想)101.150-
2022年2月期136.2→131.8→84.7503.10
2021年2月期112.1→▲8.2402.23
2020年2月期148.1→150.5402.61
2019年2月期140.7→147.5382.09
2018年2月期134.3351.56
2017年2月期125.5271.57
2016年2月期108.4221.38
2015年2月期107.6220.95
2014年2月期107.0220.78
2013年2月期120.7221.05

[8905]イオンモール 過去の受け取り配当金 まとめ

 保有株数1株配当(円)今回の税引後配当金(円)税引後の累計配当金(円)
2023年2月期 期末300256,10454,834
2023年2月期 中間300256,10448,730
2022年2月期 期末300256,10442,626
2022年2月期 中間300256,10436,522
2021年2月期 期末300204,88230,418
2021年2月期 中間300204,88225,536
2020年2月期 期末300204,88220,654
2020年2月期 中間300204,88215,772
2019年2月期 期末300194,64010,890
2019年2月期 中間200193,1256,250
2018年2月期 期末200193,1253,125
名称各ネット証券のおすすめポイント
最終更新日2021年1月27日
SBI証券ネット証券口座開設数No.1。口座数は500万を突破。法人口座ではメインの証券会社として利用しています。
楽天証券楽天ポイントとの連携が魅力。なんと楽天カードで投資信託が買え、ポイントも貯まるので、新規ならイチ押し。
マネックス証券ネット証券業界No.1の米国株銘柄数が魅力。個人的には1株単位で国内株を購入できるワン株サービスがお気に入りです。

ABOUTこの記事をかいた人

起業して貯めた資金を元手に2009年から配当金と株主優待で生活をしています。国内外高配当株式と株主優待銘柄、各種ETFなどの保有銘柄の解説、株主優待の利用記録、その他マネー、マイレージ、クレジットカード、FXの関連情報をご紹介。