この記事は、全国にケーキ屋さんの不二家、そしてレストラン業態の不二家レストランも展開している銘柄で、株主優待銘柄としてもおなじみの[2211]不二家の株主優待利用日記です。実際に[2211]不二家の株主優待券を使ってお食事等を楽しんだ時の様子を、注文した商品の写真を交えながらご紹介することにしたいと思います。
ちなみに、記事の長さの関係で[2211]不二家の株主優待関係を除いた銘柄解説は別ページとなります。興味のある方は下記ページも合わせてご覧ください。
目次
[2211]不二家 株主優待制度(年1回12月)
優待内容 | 優待券 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当 |
500株以上 | 4,000円相当 |
1,000株以上 | 6,000円相当 |
自社店舗(一部除く)で利用可
[2211]不二家は2017年7月に10:1の株式併合をしており、以前の株数とは単位が異なっています。以前の株数の記憶があるという方は、ご注意いただければと思います。

[2211]不二家 2017年12月権利確定分の株主優待券 期限約1年
[2211]不二家 株主優待利用日記
一時期のゴタゴタでびっくりするほど業績が悪かった時代もある[2211]不二家。その時に[2212]山崎製パンの傘下に入りまして、今は同社の子会社として復活に向けて取り組んでいます。奇しくも銘柄コードが連番の2社が親会社・子会社の関係になったのですね。
不二家[2211]の株主優待券が使えるお店といえば、ケーキ屋さんの「不二家」にレストラン業態の「不二家レストラン」、そしてちょっと珍しいお店としてはアンパンマンミュージアム併設の「アンパンマン&ペコズキッチン」もあります。いずれは、このページでこの3種ともご紹介する予定です。
2020年3月 2年ぶりの訪問 オーブンラボのチーズケーキ
2018年3月 旧タカラブネ系のお店 オーブンラボのチーズケーキ
皆さんは、かつて関西エリアを中心とする西日本で販売していた「タカラブネ」というブランドのシュークリームをご存知でしょうか?もともと、このタカラブネというお店は京都のお店だったのですが、その後チェーン展開を開始、そして経営がいきづまって2003年には民事再生法を申請しているんですよね。その後、投資ファンド傘下を経て、2014年からは[2211]不二家の傘下となっています。
今回は、そんな旧タカラブネ系のお店で、釜焼きチーズケーキをメインに販売しているお店である「オーブンラボ」をご紹介することにしたいと思います。この「オーブンラボ」というブランドはネットで検索したところ、大阪に1店舗、神戸に2店舗しかないようなのでかなり貴重であると言えると思います。

お値段は324円とまあまあ高級品です。
オーブンラボは持ち帰り専門のお店なので、今回は持ち帰りにてチーズケーキを2つ買ってみました。まず、ご紹介するのは「ミックスナッツふわとろチーズケーキ」です。お値段324円。これでもか!というほどミックスナッツがのっているのが特徴ですね。私はナッツ好きなのでこれはこれで美味しくいただきました。

こちらはお値段345円ともっと高級です。
続いてご紹介するのは「苺ふわとろチーズケーキ」です。こちらはお値段がさらに高くて345円ですね。こちらは自分が食べたわけではないのですが「チーズケーキなのに普通のケーキっぽさも味わえて良い」という感想でした。普通のチーズケーキの1.5倍くらいの値段なので、あえてこのチーズケーキにするかはちょっと迷うところですけどね。
2018年2月(2) 優待族に最適!? ミルキークリームロール

不二家のケーキ屋さんで買ってきました。保冷剤は2時間対応とのこと。
さて、今回は2018年3月期限の株主優待券の残り、1,000円分を利用するために久しぶりに不二家のケーキのお店にやってきました。残り1,000円分の優待券で何を買うのが良いのか・・と商品をみてみたところ、上記のミルキーロールケーキが1,000円+消費税とちょうど良い値段設定だったので、この商品を買ってみることにしました。

このサイズで全部で6回分の大きさでした。
お菓子の「ミルキー」は食べたことがあるという方が多いと思います。このミルキーロールケーキは、そんな感じの味を表現するために練乳をたっぷりと使ったケーキです。びっくりするほど美味しいというわけではないのですが、上記のサイズで6カット分も楽しめる15cmの大きさで、お値段が1,000円であることを思うと良い商品なのではないかと思います。なお、賞味期限は購入日から3日となっていました。
2018年2月(1) 実ははじめての訪問 不二家レストランにやってきました
さて、今回は[2211]不二家のレストラン業態のお店である「不二家レストラン」にやってきました。同社の株主になって以降、2017年まではずっと株主優待券を「アンパンマン&ペコズキッチン」で使ってきたため、今回がはじめての「不二家レストラン」の訪問となります。

冬の期間限定メニュー。ライス付きで1,090円+税です。
ケーキで有名な不二家だけあって、色々と洋食メニューが取り揃えられている不二家レストラン。今回は、合計1,500円分の株主優待券を利用しようと思っていましたので、ちょうど良い値段設定の組み合わせを作れる「広島産大粒カキフライ」を注文してみました。大粒というメニュー名に負けていない大きさですよね。味もまあまあ美味しく、お値段なりの満足感が得られました。

いちごとジョージアヨーグルトのミルキーソフトクリーム お値段は290円+税です。
メニューを見てみると、冬の期間限定メニューを注文した人は「いちごとジョージアヨーグルトのミルキーソフトクリーム」というデザートをサービス価格の290円で注文できるということだったので、食後に追加で注文してみました。比較的子供の多いこのお店で、オッサンが1人でこのソフトクリームを食べている絵はどうだろう?と思ったのですが、優待券を消化するためなので仕方ないことですよね。
[2211]不二家 銘柄解説ページ
[2211]不二家 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 33.46倍 |
PBR | 0.88倍 |
ROE | 2.6% |
予想配当利回り | 0.92% |
最終データ更新日 | 2020年3月16日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2012年12月期 | 84.0 | 20 | 1.03 |
2013年12月期 | 36.0 | 15 | 0.75 |
2014年12月期 | -4.0 | 0 | 0 |
2015年12月期 | 6.0 | 0 | 0 |
2016年12月期 | 50.0 | 10 | 0.47 |
2017年12月期 | 631.8 | 15 | 0.57 |
2018年12月期(予想) | 50.4 | 15 |