丸紅[8002]の事業内容・業績と株価と配当金の推移

8002丸紅アイキャッチ画像

この記事では、天下の大手総合商社の一角であり、その会社の知名度自体は非常に高いものである[8002]丸紅のひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介することにしたいと思います。

最初、私が購入した時は配当利回り4%台で喜んでPFに組み入れた[8002]丸紅。総合商社には良くあるオチなのですが、購入した次の年に業績減速で即減配となってしまい、そこで損切りするか迷いました。ただ、減配幅が26円(2015年3月期)→21円(2016年3月期 配当性向58%)とまだ良心的と言える程度の幅に留まったため、損切りは踏みとどまっています。

コロナ渦の2021年3月期はまさかの35→15円予想で一時株価は暴落していたのですが、その後、業績が思ったよりマシだったといいうことで、数回にわたって上昇修正。配当も15→22→33円予想に順次変更となりました。最終的に35→33の減配着地でしたが、2円減配くらいなら維持でよかったのでは?と思うのは私だけでしょうか。




[8002]丸紅 事業内容の紹介

8002丸紅トップページ画像

上記の画像は[8002]丸紅のトップページから引用

天下の5大総合商社の一角である[8002]丸紅。総合商社はどの会社も最近はそれなりに配当面での妙味がある事が特徴ですね。得意分野としては、穀物・紙・パルプ・プラント・電力などが挙げられます。ただ、総合商社は5社のどこであっても『総合商社』と呼ぶにふさわしい幅広い業務内容となっていますね。

本当であれば、その事業をそれぞれ分析した結果投資を行わなければいけない所かもしれませんが、私の配当金生活は細かい所までは気にしない事としていますので、そこまでの分析は行っていません。そもそも将来の業績予想というのはかなり難しい事だと思いますしね。

[8002]丸紅 事業別売上高

Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin

[8002]丸紅 ひとくちコメントとQ&A

丸紅[8002]に限った事ではないのですが、どこの総合商社に投資をするにあたっても念頭においておかなくてはいけないのは『配当性向が存在すること』です。[8002]丸紅の場合は、概ね25%を配当性向とすると定めてあります。ただ、最近は業績が大きく悪化する場面でも、この配当性向を厳密に適用して、豪快に減配ということは行われなくなっています。

読者代表
たっちゃんさんは減配銘柄が嫌いだと思うのですが、それでも商社株に投資する理由はなんでしょうか?
たっちゃん
本来であれば、私の運用方針上は減配の可能性を常にはらんでいる総合商社には投資しない方が良いのかもしれません。ただ、それでもスクリーニングした時に『配当利回り4%』なんて言われてしまうと、それについつい釣られてしまうんですよね。[8002]丸紅は、現在私の保有しているもう1社の総合商社である[8031]三井物産ともに、過去に減配の悲劇を経験した銘柄ではありますが、それを自虐的に記事で紹介できるというのは、投資芸人としてはネタを提供できて良いと言えるのかもしれません。

[8002]丸紅 たっちゃん独自レーティング

★★★★★(2021年6月27日時点)

独自レーティングの補足説明
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね

  1. ★★★★★:含み損益上位20%まで
  2. ★★★★☆:含み損益上位40%まで
  3. ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
  4. ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
  5. ★☆☆☆☆:含み損益下位20%

となるように計算したものです。たっちゃんの[8002]丸紅の購入単価は563円となっています。26円配当なら4.6%配当だわ!と思って喜んで購入したら、スグに21円配当に減配というオチを私に提供してくれた同社。その後の大幅含み損の時期も何とか耐え忍び、現在は大きく含み益となっています。

[8002]丸紅 過去1年間&10年間の株価推移

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

※ チャートはヤフーファイナンスから引用

2016年3月期には営業赤字にまで業績が落ち込んでしまい、株価もそれに応じて下がってしまった[8002]丸紅でしたが、2017年3月期~2019年3月期は業績も配当水準も持ち直していたことから、この時期は株価も回復しています。10年前の株価4桁に届くなんて、もうそうそうないことかと思っていたのですが、2021年には一時株価が1,000円台に乗ってくる場面もありました。

[8002]丸紅 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標

PER8.39倍
PBR1.32倍
ROE23.0%
予想配当利回り3.68%
最終データ更新日2023年6月7日
 EPS(円)配当金(円)期末配当利回り(%)
2024年3月期(予想)252.978-
2023年3月期233.2→303.4→316.160→75→784.34
2022年3月期132.5→201.5→242.934→51→624.35
2021年3月期57.6→86.4→127.515→22→333.58
2020年3月期138.3→△116.0356.49
2019年3月期132.3→144.1→130.7344.44
2018年3月期97.8→103.6→119.425→314.03
2017年3月期88.1233.06
2016年3月期35.9213.68
2015年3月期60.9263.74
2014年3月期121.5253.61
2013年3月期75.0243.41

[8002]丸紅 過去の受け取り配当金 まとめ

 保有株数1株配当(円)今回の税引後配当金(円)税引後の累計配当金(円)
2023年3月期 期末40040.513,71987,896
2023年3月期 中間40037.512,70374,177
2022年3月期 期末40036.512,36561,474
2022年3月期 中間40025.58,63849,109
2021年3月期 期末400227,45340,471
2021年3月期 中間400113,72733,018
2020年3月期 期末40017.55,92829,291
2020年3月期 中間40017.55,57823,363
2019年3月期 期末400175,75917,785
2019年3月期 中間400175,75912,026
2018年3月期 期末40018.56,2676,267
名称各ネット証券のおすすめポイント
最終更新日2021年1月27日
SBI証券ネット証券口座開設数No.1。口座数は500万を突破。法人口座ではメインの証券会社として利用しています。
楽天証券楽天ポイントとの連携が魅力。なんと楽天カードで投資信託が買え、ポイントも貯まるので、新規ならイチ押し。
マネックス証券ネット証券業界No.1の米国株銘柄数が魅力。個人的には1株単位で国内株を購入できるワン株サービスがお気に入りです。

ABOUTこの記事をかいた人

起業して貯めた資金を元手に2009年から配当金と株主優待で生活をしています。国内外高配当株式と株主優待銘柄、各種ETFなどの保有銘柄の解説、株主優待の利用記録、その他マネー、マイレージ、クレジットカード、FXの関連情報をご紹介。