この記事では、沖縄県内で携帯電話のauなどのKDDI系のサービスを提供しており、さらに2017年3月期からはじまった「au WALLET Market」商品カタログギフトの株主優待制度も魅力的な[9436]沖縄セルラー電話の株主優待の情報、及びひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介することにしたいと思います。
目次
[9436]沖縄セルラー電話 事業内容の紹介

上記の画像は[9436]沖縄セルラー電話のトップページから引用
国内3大通信会社の[9433]KDDI傘下の通信会社で、沖縄県内では5割のシェアを握っている圧倒的な強さの[9436]沖縄セルラー電話。日本全体としては、これから人口が減少傾向となってしまいますが、沖縄県内は今でも人口増加傾向となっており、この傾向は2025年頃までは続くのではないかという見方もあります。また、沖縄県内でのシェアが圧倒的な事から、今後もしばらくは安定した業績推移が続く可能性はありますね。
[9436]沖縄セルラー電話 事業別の売上高
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin


[9436]沖縄セルラー電話 ひとくちコメントとQ&A
沖縄セルラー電話[9436]は安定業績・安定配当の高配当に期待して保有している銘柄です。ジャスダック上場の地味な銘柄であるためか、なかなか株価が上がらず配当利回りも4%前後という期間が長く続きましたが、2013年以降は親会社と共に、株価を上昇させてきました。今後も連続増配記録は続きそうに思うのですが、配当利回りが2%台にまで落ち込んでいるので、少しずつ持ち株数は減らしています。


[9436]沖縄セルラー電話 たっちゃん独自レーティング
★★★★★(2018年1月19日現在)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[9436]沖縄セルラー電話の購入単価は1,686円となっています。保有株数は徐々に減少して、ついに最終の100株となってしまいましたが、優待制度も自社商品の割引券からカタログギフトに変更されましたし、最後の100株は大切にとっておきたいと思っています。株価の方は足元絶好調で堂々の★★★★★評価となりますね。
[9436]沖縄セルラー電話 過去1年間&10年間の株価推移
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
リーマンショック以降、アベノミクス相場前夜までは1,000円台後半での値動きが長く続いた[9436]沖縄セルラー電話。2013年以降徐々に上昇して、最近は金融危機前の水準に達しているという銘柄はよく見るチャートの形ですね。さて、いずれ買い戻ししたいと思っている[9436]沖縄セルラー電話の再購入のチャンスはやってくるでしょうか?
[9436]沖縄セルラー電話 株主優待制度(年1回3月)
優待内容 | au WALLET Market 商品カタログギフト |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 |
沖縄セルラー電話の株主優待制度には5年以上長期保有している株主への優遇があります。
- 100株以上:5,000円相当
- 1,000株以上:10,000円相当

[9436]沖縄セルラー電話 2017年3月権利確定分 株主優待カタログ


[9436]沖縄セルラー電話 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 14.10倍 |
PBR | 1.61倍 |
ROE | 12.1% |
予想配当利回り | 2.60% |
最終データ更新日 | 2018年1月19日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2012年3月期 | 189.5 | 77 | 4.53 |
2013年3月期 | 182.0 | 78 | 3.31 |
2014年3月期 | 213.7 | 81.5 | 3.10 |
2015年3月期 | 245.1 | 88.0 | 2.52 |
2016年3月期 | 274.5 | 96.0 | 3.05 |
2017年3月期 | 285.3 | 105 | 2.92 |
2018年3月期(予想) | 299.9 | 110 | - |