この記事では、インターネットサービスプロバイダーの大手で、ネット接続サービスのASAHIネットを運営している[3834]朝日ネットのひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介することにしたいと思います。私は、以前は別のインターネットサービスプロバイダーを使っていた事もあったのですが、同社の株式を保有するようになってからは、インターネット接続業者を同社に乗り換えています。株主なら使って応援せざるを得ないですよね。
目次
[3834]朝日ネット 事業内容の紹介

上記の画像は[3834]朝日ネットのトップページから引用
朝日ネット[3834]は、前述の通り接続サービスのASAHIネットを運営する会社です。独立系のインターネット接続サービスとしては大手でありまして、同社の事業報告書によると国内津々浦々インターネットが行き渡ったように思える最近でも、地味なペースで加入者を増やしているようです。また、それ以外の事業としては大学向けの教育支援システムやSNS事業も展開しています。こちらは、自分自身が大学には通っていないので、どういうサービスかを把握するのは少し難しいですね。
[3834]朝日ネット 事業別の売上高の構成
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[3834]朝日ネット ひとくちコメントとQ&A
朝日ネット[3834]のメイン事業である『インターネット接続サービス』はこの記事を読んでいる方の多くが『いまさら?』と感じてしまうのではないでしょうか。しかしながら、私としてはそういう今更感のある事業こそ金のなる木だと思っています。金のなる木という言葉は経営学では時々耳にする言葉ですね。もう少し詳しく知りたい方は、下の補足の部分も合わせて読んでいただければと思います。
経営学の用語としての『金のなる木』とは既に市場成長力が小さくなってしまった事業のことを言います。あれ?それなら儲からないんじゃないの?と思ってしまう方もいらっしゃると思うのですが、この段階にある事業では、既に生き残っている会社の数も減って来ており、生き残っている会社はそれほど多くない投資で効率よくキャッシュが回収できると言われています。


[3834]朝日ネット たっちゃん独自レーティング
★★★★★(2020年12月21日時点)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[3834]朝日ネットの購入単価は403円となっています。2018年まではパッとしない成績でしたが、2019年に入ってから株価は好調に推移しています。
[3834]朝日ネット 過去1年間&10年間の株価推移
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
2015年3月期までは連続増配を続けていた[3834]朝日ネット。それまでは業績自体も安定的に推移しており、派手なペースではないものの、株価は基本的に右肩上がりの傾向にありました。
連続増配がストップしてからは株価は一進一退の戦い・・となっていたのですが、2019年3月期の業績が急に良くなったことから、株価が急騰。さらに、2020年3月期もテレワーク推進の流れにのってさらに急騰。配当利回りは一時1%台まで低下しました。
[3834]朝日ネット 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 15.06倍 |
PBR | 2.23倍 |
ROE | 11.6% |
予想配当利回り | 2.20% |
最終データ更新日 | 2020年12月21日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2021年3月期(予想) | 45.1→57.3 | 19 | - |
2020年3月期 | 43.1→40.9 | 18→18.5 | 2.59 |
2019年3月期 | 26.3→32.2 | 18 | 3.31 |
2018年3月期 | 21.9→19.5 | 18 | 3.56 |
2017年3月期 | 32.1 | 18 | 3.64 |
2016年3月期 | 29.5 | 18 | 3.70 |
2015年3月期 | 29.2 | 18 | 3.40 |
2014年3月期 | 29.1 | 17 | 3.48 |
2013年3月期 | 17.2 | 16 | 3.64 |
2012年3月期 | 31.7 | 15 | 4.05 |
[3834]朝日ネット 過去の受け取り配当金 まとめ
保有株数 | 1株配当(円) | 今回の税引後配当金(円) | 税引後の累計配当金(円) | |
---|---|---|---|---|
2021年3月期 中間 | 200 | 9.5 | 1,610 | 22,275 |
2020年3月期 期末 | 200 | 9.5 | 1,610 | 20,665 |
2020年3月期 中間 | 500 | 9 | 3,811 | 19,055 |
2019年3月期 期末 | 500 | 9 | 3,811 | 15,244 |
2019年3月期 中間 | 500 | 9 | 3,811 | 11,433 |
2018年3月期 期末 | 500 | 9 | 3,811 | 7,622 |
2018年3月期 中間 | 500 | 9 | 3,811 | 3,811 |