この記事では、国内2位の医薬品企業であり、高配当とまでは言えないまでも連続増配記録を継続している[4503]アステラス製薬のひとくちコメント並びに株価推移、事業内容、業績推移、配当金の推移をご紹介します。
目次
[4503]アステラス製薬 事業内容の紹介

上記の画像は[4503]アステラス製薬のトップページから引用
医薬品の分野では国内2位で連続増配銘柄としてもおなじみの[4503]アステラス製薬。最近のメインとなっている薬は前立腺がん薬の『イクスタンジ』となっており、同製品の売上が全売上の3割を超えているという状況です。
一方、2018年に買収したがん免疫療法の抗TIGIT抗体『ASP8374/PTZ-201』は、2021年3月期において開発中止となり、305億円の減損損失を計上しています。
と書いてはいるものの、医薬品についてはあまり詳しくない私なので、[4503]アステラス製薬については、業績が安定していることと、毎年2円ずつの増配を行なってくれていることだけを重視して投資を行っています。
[4503]アステラス製薬 事業別の売上の内訳
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[4503]アステラス製薬 ひとくちコメントとQ&A
アステラス製薬[4503]の過去の配当利回りを見ると、概ね2%台での推移が続いておりまして、たっちゃん的高配当と言える配当利回り3%には届いていません。ただ、上記にも書いたように、これからも当面の間は堅実な業績推移と、年に2円ずつの連続増配が見込めそうなことから、ポートフォリオ入りしています。


[4503]アステラス製薬 たっちゃん独自レーティング
★★★☆☆(2021年2月7日現在)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[4503]アステラス製薬の購入単価は1,619円となっています。2021年2月時点は、購入時よりは株価が上昇しており★★★☆☆評価です。
[4503]アステラス製薬 過去1年間&10年間の株価推移
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
※ チャートはヤフーファイナンスから引用
ここでは[4503]アステラス製薬の1年チャート(上)と10年チャート(下)をご紹介します。2015年ごろは一進一退の攻防となっている同社の株価。毎年2円ずつの増配は続いているものの、業績は伸び悩んでいるので仕方ないところなのかもしれません。
[4503]アステラス製薬 1株あたり純利益・配当金の推移と主要指標
PER | 19.79倍 |
PBR | 2.52倍 |
ROE | 15.3% |
予想配当利回り | 2.33% |
最終データ更新日 | 2021年2月7日 |
EPS(円) | 配当金(円) | 期末配当利回り(%) | |
---|---|---|---|
2021年3月期(予想) | 91.2 | 42 | - |
2020年3月期 | 104.2 | 40 | 2.39 |
2019年3月期 | 115.1 | 38 | 2.29 |
2018年3月期 | 81.1 | 36 | 2.23 |
2017年3月期 | 103.7 | 34 | 2.32 |
2016年3月期 | 89.8 | 32 | 2.14 |
[4503]アステラス製薬 過去の受け取り配当金 まとめ
保有株数 | 1株配当(円) | 今回の税引後配当金(円) | 税引後の累計配当金(円) | |
---|---|---|---|---|
2021年3月期 中間 | 200 | 21 | 3,557 | 3,557 |