この記事では、新興国の現地建て通貨の債券のインデックスである『ブルームバーグ・バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス』に連動する投資成果を目指している日興アセットマネジメント社のETFである、[1566]上場インデックスファンド新興国債券の特徴とひとくちコメント並びに投資口価格推移、分配金の推移をご紹介することにしたいと思います。
目次
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 特徴
上場インデックスファンド新興国債券[1566]はその名前が示している通り、新興国の債券に満遍なく投資しているETFです。2019年現在では米国を除く先進国の国債はその利回りが3%を超えている事は珍しくなってしまっていますが、[1566]上場インデックスファンド新興国債券は最近でもその分配利回りが5%台と比較的高い水準を保っています。
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 主要データ(2020年2月時点)
- 投資対象:新興国通貨建ての債券
- 参考指数:バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス
- 決算日:年6回(1,3,5,7,9,11月)
- 信託報酬:0.495%
- 分配利回り:5.2%
新興国債券(青線)と先進国債券(赤線)の過去1年間&5年間の値動きの違い
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 国別投資割合(2020年1月)
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 ひとくちコメントとQ&A
自分としては、本当は新興国債券はPFに必要なく、海外債券クラスは下記でご紹介している米投資適格債券1本でも良いと思っているのですが、少しでも利回りを向上させたいという思いと、もしかすると新興国債券が大勝ちする事もあるかもしれないと思い、海外債券クラスの10%程度を目処に新興国債券を保有する事にしています。
信託報酬の0.486%というのは先進国債券に慣れた身からすると、ちょっと割高に思えますが、インデックスファンドでも同程度、もしくはもう少し高めの信託報酬である所が多い事から、1口5万円程度を一気に投資できるという方であれば、新興国債券への投資は[1566]上場インデックスファンド新興国債券中心で良いのかもしれませんね。ただ、分配利回りが高いので分配による税金がもったいないと考える方は、分配のないインデックスファンドの方が良いでしょう。
たっちゃんのギリシャ国債投資日記
参考商品:大和-iFree 新興国債券インデックス
さて、投資するにあたっての毎年のコストである信託報酬にこだわるという方も多いのではないかと思います。当サイトでは度々述べているように、最近はインデックスファンドの低コスト化が進んでいるため、定期的な分配が必要でなければ、必ずしも信託報酬0.495%の[1566]上場インデックスファンド新興国債券にこだわる必要はないと思うんですよね。
そんな中、SBI証券のサイトで検索してみたところ、2018年8月現在では大和-iFree 新興国債券インデックスという商品の信託報酬が年率0.2376%と比較的安くなっていました。月別レポートも含め、新興国債券への投資に興味がある方には役にたつ情報もありますので、さらに新興国債券について調べたいという方は是非ともご覧いただければと思います。
参考商品:三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
低コストで世界の株式・債券に投資したいというのであれば、年率の信託報酬がたったの0.2268%である三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンドがオススメです。新興国債券が入ってい無いというのがちょっと難ではありますが、新興国債券はこの記事でご紹介する[1566]上場インデックスファンド新興国債券で別途カバーしても良さそうですね。
参考ページ:たっちゃんの楽天証券の投資信託積立生活
また、私たっちゃんは2019年3月から最近始まった「楽天証券&楽天カードで投資信託の積立」サービスを利用して、色々な投資信託を積み立てています。
その中にも債券系の商品はありますので、どういう投資信託を積み立てているかが気になるという方は、下記参考ページも合わせてご覧いただければと思います。
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 たっちゃん独自レーティング
★★☆☆☆(2020年2月24日現在)
このレーティングはたっちゃんの保有する全銘柄の中で概ね
- ★★★★★:含み損益上位20%まで
- ★★★★☆:含み損益上位40%まで
- ★★★☆☆:含み損益上位60%まで
- ★★☆☆☆:含み損益上位80%まで
- ★☆☆☆☆:含み損益下位20%
となるように計算したものです。たっちゃんの[1566]上場インデックスファンド新興国債券の購入単価は47,513円となっています。2018年は米国債の利回りが上昇して、新興国債券には逆風。2018年9月には45,250円の安値をつけています。ちなみに上場来高値が73,000円です。2020年2月現在は最悪期からはやや回復してきており、評価は★★☆☆☆です。
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 過去1年間&10年間の株価推移
2013年には一時的に大ブームとなった事もある[1566]上場インデックスファンド新興国債券。かと思えば、2015年以降の下げはホルダーであれば目を覆いたくなるような惨状でした。債券なのに相場の上下で一喜一憂できてしまうのが、[1566]上場インデックスファンド新興国債券の魅力であり、恐ろしさであると言えるでしょうね。
かと思えば、2016年以降は今までの値動きの激しさが嘘だったかのような平穏な価格推移となっています。しかしながら、変動する時はがっつり投資口価格が変動してしまうのが[1566]上場インデックスファンド新興国債券。油断は禁物ですね。
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 過去の受取分配金
保有口数 | 1口分配(円) | 今回の税引後分配金(円) | 税引後の累計分配金(円) | |
---|---|---|---|---|
2020年2月 | 28(+4) | 420 | 9,959 | 181,681 |
2019年12月 | 24(-11) | 420 | 8,033 | 171,722 |
2019年10月 | 35 | 411 | 11,463 | 163,689 |
2019年8月 | 35(-5) | 426 | 11,882 | 152,226 |
2019年6月 | 40(+5) | 465 | 14,822 | 140,344 |
2019年4月 | 35(+10) | 465 | 13,783 | 125,522 |
2019年2月 | 25(-18) | 457 | 9,676 | 111,739 |
2018年12月 | 43 | 467 | 16,002 | 102,063 |
2018年10月 | 43(-6) | 467 | 16,002 | 86,061 |
2018年8月 | 49(+10) | 486 | 18,977 | 70,059 |
2018年6月 | 39 | 486 | 15,104 | 51,082 |
2018年4月 | 39 | 491 | 15,259 | 35,978 |
2018年2月 | 39(+26) | 501 | 15,570 | 20,719 |
2017年12月 | 13 | 497 | 5,149 | 5,149 |
[1566]上場インデックスファンド新興国債券 1口あたり分配金の推移
分配金(円) | 期末分配利回り(%) | |
---|---|---|
2019年1~12月分 | 2,644 | 5.46 |
2018年1~12月分 | 2,898 | 6.19 |
2017年1~12月分 | 3,038 | 5.65 |
2016年1~12月分 | 3,083 | 5.89 |
2015年1~12月分 | 3,068 | 5.55 |
2014年1~12月分 | 3,019 | 4.57 |
2013年1~12月分 | 3,034 | 4.83 |
本当は隔月分配型の[1566]上場インデックスファンド新興国債券ですが、2月毎に表を1行使っているとめちゃくちゃ縦に長い表になってしまいますので、敢えて1年分毎の分配をまとめて表示しています。日興アセットマネジメントのETFらしく、一貫して安定した分配水準となっていますね。