たっちゃんの株式等売買記録たっちゃん
たっちゃんが買い増ししようと思っている 国内株式・国内リート・米国株式 20銘柄 2021年3月更新
投資を行うにあたって「株を買う時」「株を売る時」をいつにするのか、というのは投資家の皆さまの永遠の課題ではないかと思います。良く言われることとしては「利益確定は早すぎる」「損失確定は遅すぎる」というパターンにはまってしまう方が多いのではないでしょうか。
私も、自分自身で売買のタイミングを決めることとしたならば、上記の罠にはまってしまう可能性が高いと思っています。そのため、上記の記事でご紹介しているように機械的に売買のタイミングを判断することにしたんですよね。
さて、株価が大きく下落し「株式購入のリバランスのタイミング」がやってきたと仮定しましょう。そういう時、どういう銘柄を買うのかというのをタイミングがやってきてから検索し始めると、それは遅すぎるので私たっちゃんは「今後リバランスが来たら買う銘柄」をいくつかピックアップしています。この記事では、その銘柄たちをご紹介したいと思います。
買い増ししようと思っている銘柄を公開するに至った理由
本当は、この銘柄たちはブログで公開するつもりはなかったのですが、先日Macのメモ帳機能を使って購入したい銘柄のデータを寝ぼけたまま更新しようとしていたところ、何を間違えたのか誤ってデータを消してしまうということをやらかしてしまいました。
Macのメモ帳機能は、パソコンとiPhoneとiPadでデータを共通化することができ、本当に便利な機能だと思っていたのですが、間違えて消してしまうとこの全てでデータが消えてしまうことになります。今まで6年くらい使っていて一度もそういうミスがなかったので、そういう可能性を考えていませんでした。
そのため、買い増ししようと思っている銘柄リストをMacのメモ帳以外の場所にも保存しようと思ったのですが、再度リストを作るのであれば、どうせだったらブログで公開すれば良いのではないかと思ったのです。以前、Twitterで読者の方から「公開しないのですか?」という質問を受けたこともありましたしね。
掲載銘柄に関するご注意
下記では国内株式と海外株式を合計20銘柄ご紹介していますが、リバランスのタイミングで必ずその銘柄を買うとは限らないということはあらかじめご了承ください。また、掲載順は適当であり、上に記載している銘柄が購入したい1位というわけでもありません。
たっちゃんは逆張りが大好きでその結果大損することも多いです
下記に掲載している銘柄は、直近の株価推移がイマイチで配当利回りが高まっている傾向にあります。つまりは、落ちるナイフであると言えます。私はそういう銘柄を購入するのが好きなのですが、結果的に数年単位で我慢を強いられることも多く、一人泣いています。下記の中には、そういう銘柄がある可能性が高いという点はあらかじめご了承ください。
たっちゃんが買い増ししようと思っている銘柄 国内株式編
[2174]GCA
PER | 19.88倍 |
PBR | 1.86倍 |
ROE | 10.8% |
予想配当利回り | 4.01% |
最終データ更新日 | 2021年3月21日 |
[2763]エフティグループ
PER | 11.91倍 |
PBR | 2.84倍 |
ROE | 26.1% |
予想配当利回り | 4.23% |
最終データ更新日 | 2020年12月31日 |
[3177]ありがとうサービス
PER | 11.62倍 |
PBR | 0.95倍 |
ROE | 6.7% |
予想配当利回り | 4.75% |
最終データ更新日 | 2021年3月16日 |
[4767]テー・オー・ダブリュー
PER | 90.83倍 |
PBR | 1.42倍 |
ROE | 16.2% |
予想配当利回り | 3.94% |
最終データ更新日 | 2021年3月19日 |
[5187]クリエートメディック
PER | 16.28倍 |
PBR | 0.69倍 |
ROE | 5.0% |
予想配当利回り | 3.69% |
最終データ更新日 | 2021年4月11日 |
[7823]アートネイチャー
PER | 177.57倍 |
PBR | 0.87倍 |
ROE | 6.2% |
予想配当利回り | 4.26% |
最終データ更新日 | 2020年12月28日 |
[8096]兼松エレクトロニクス
PER | 15.06倍 |
PBR | 2.13倍 |
ROE | 14.5% |
予想配当利回り | 3.45% |
最終データ更新日 | 2020年12月28日 |
[8410]セブン銀行
PER | 11.33倍 |
PBR | 1.15倍 |
ROE | 12.0% |
予想配当利回り | 4.95% |
最終データ更新日 | 2020年12月13日 |
[9422]コネクシオ
PER | 9.22倍 |
PBR | 1.28倍 |
ROE | 15.8% |
予想配当利回り | 4.34% |
最終データ更新日 | 2020年12月16日 |
[9622]スペース
PER | 19.84倍 |
PBR | 0.84倍 |
ROE | 3.9% |
予想配当利回り | 3.73% |
最終データ更新日 | 2021年4月5日 |
たっちゃんが買い増ししようと思っている銘柄 米国&香港株式編
[VZ]ベライゾン・コミュニケーションズ
PER | 10.86倍 |
PBR | 3.34倍 |
ROE | 30.4% |
ベータ値 | 0.47 |
予想配当利回り | 4.58% |
最終データ更新日 | 2021年3月6日 |
読者代表
たっちゃん
[ED]コンソリデーテッド・エジソン
PER | 16.97倍 |
PBR | 1.27倍 |
ROE | 7.7% |
ベータ値 | 0.11 |
予想配当利回り | 4.48% |
最終データ更新日 | 2021年1月23日 |
[IBM]IBM
PER | 15.68倍 |
PBR | 5.91倍 |
ROE | 43.2% |
ベータ値 | 1.25 |
予想配当利回り | 4.90% |
最終データ更新日 | 2021年3月28日 |
[KO]コカ・コーラ
PER | 26.14倍 |
PBR | 10.9倍 |
ROE | 43.9% |
ベータ値 | 0.58 |
予想配当利回り | 3.35% |
最終データ更新日 | 2021年1月24日 |
[PM]フィリップ・モリス・インターナショナル
PER | 14.28倍 |
PBR | - |
ROE | - |
ベータ値 | 0.84 |
予想配当利回り | 5.62% |
最終データ更新日 | 2021年2月15日 |
番外:米国4大高配当ETF DVY,HDV,SPYD,VYM
4銘柄を均等額ずつ保有するようにしています。
上記4つの米国高配当ETFは、どれが良いか、どれがイマイチかという優劣をつけるのが難しいため、配当金生活のポートフォリオでは4ETFを均等額保有することとしています。また、米国株投資では個別株:ETF=1:1くらいの投資を心がけているため、個別株を買い増しする時は、ETFも同じ程度買い増しする傾向にあります。
たっちゃんが買い増ししようと思っている銘柄 国内リート編
[3249]産業ファンド投資法人
| 分配金(円) | 期末分配利回り(%) |
2021年1月期(予想) | 3,158 | 3.53(10/29現在) |
2020年7月期 | 2,800→2,832 | 2.87 |
2020年1月期 | 3,085 | 3.64 |
2019年7月期 | 2,933 | 4.12 |
2019年1月期 | 2,680→2,723 | 4.68 |
2018年7月期 | 2,689→2,716 | 4.50 |
2018年1月期 | 2,571 | 4.12 |
2017年7月期(7ヶ月決算) | 2,919 | 4.01 |
2016年12月期 | 2,442 | 3.51 |
2016年6月期 | 2,398 | 3.35 |
2015年12月期 | 2,331 | 3.24 |
2015年6月期 | 2,199 | 3.18 |
2014年12月期 | 2,114 | 3.05 |
2014年6月期 | 2,077 | 3.66 |
2013年12月期 | 2,006 | 3.66 |
2013年6月期 | 1,956 | 3.24 |
[3269]アドバンス・レジデンス投資法人
| 分配金(円) | 期末分配利回り(%) |
2021年1月期(予想) | 5,540 | 3.74(10/26現在) |
2020年7月期 | 5,600→5,635 | 3.30 |
2020年1月期 | 5,450→5,620 | 3.29 |
2019年7月期 | 5,379→5,504 | 3.26 |
2019年1月期 | 5,349→5,422 | 3.37 |
2018年7月期 | 5,299→5,499 | 3.78 |
2018年1月期 | 5,149→5,285 | 3.78 |
2017年7月期 | 5,169 | 3.84 |
2017年1月期 | 4,979 | 3.34 |
2016年7月期 | 4,774 | 3.35 |
2016年1月期 | 4,578 | 3.51 |
2015年7月期 | 4,572 | 3.38 |
2015年1月期 | 5,130 | 3.40 |
2014年7月期 | 4,593 | 3.74 |
2014年1月期 | 4,615 | 4.25 |
2013年7月期 | 4,597 | 4.64 |
2013年1月期 | 4,505 | 4.74 |
[3282]コンフォリア・レジデンシャル投資法人
| 分配金(円) | 期末分配利回り(%) |
2021年1月期(予想) | 5,330 | 3.56(11/2現在) |
2020年7月期 | 5,280→5,309 | 3.21 |
2020年1月期 | 5,150→5,295 | 2.97 |
2019年7月期 | 5,040→5,180 | 3.18 |
2019年1月期 | 4,950→5,180 | 3.59 |
2018年7月期 | 4,810→4,985 | 3.81 |
2018年1月期 | 4,690→4,788 | 4.00 |
2017年7月期 | 4,681 | 4.03 |
2017年1月期 | 4,549 | 3.61 |
2016年7月期 | 4,487 | 3.67 |
2016年1月期 | 4,339 | 4.01 |
2015年7月期 | 4,403 | 3.69 |
2015年1月期 | 4,296 | 3.34 |
2014年7月期 | 4,268 | 4.53 |
2014年1月期 | 4,203 | 4.50 |
2013年7月期 | 4,051 | 5.16 |
[8957]東急リアル・エステート投資法人
| 分配金(円) | 期末分配利回り(%) |
2021年1月期(予想) | 3,520 | 4.83(10/24現在) |
2020年7月期 | 3,460→3,551 | 5.37 |
2020年1月期 | 3,250→3,298 | 3.11 |
2019年7月期 | 2,880→2,923 | 2.96 |
2019年1月期 | 3,020→3,099 | 3.69 |
2018年7月期 | 2,670→2,739 | 3.59 |
2018年1月期 | 2,650 | 3.82 |
2017年7月期 | 2,650 | 3.95 |
2017年1月期 | 2,746 | 3.91 |
2016年7月期 | 2,695 | 3.69 |
2016年1月期 | 2,631 | 3.72 |
2015年7月期 | 2,451 | 3.42 |
2015年1月期 | 2,586 | 3.32 |
2014年7月期 | 2,517 | 3.59 |
2014年1月期 | 2,564 | 4.16 |
2013年7月期 | 2,403 | 4.71 |
2013年1月期 | 2,229 | 4.30 |
[8967]日本ロジスティクスファンド投資法人
| 分配金(円) | 期末分配利回り(%) |
2021年1月期(予想) | 4,800 | 3.33(10/18現在) |
2020年7月期 | 9,750→9,830 | 6.20 |
2020年1月期 | 4,960→5,034 | 3.43 |
2019年7月期 | 4,670→4,700 | 3.60 |
2019年1月期 | 4,660→4,710 | 4.10 |
2018年7月期 | 4,450→4,503 | 4.17 |
2018年1月期 | 4,350→4,376 | 4.25 |
2017年7月期 | 4,180 | 3.73 |
2017年1月期 | 4,081 | 3.43 |
2016年7月期 | 4,048 | 3.38 |
2016年1月期 | 4,033 | 3.37 |
2015年7月期 | 3,866 | 3.31 |
2015年1月期 | 3,900 | 3.09 |
2014年7月期 | 3,743 | 3.16 |
2014年1月期 | 3,639 | 3.20 |
2013年7月期 | 3,500 | 4.02 |
2013年1月期 | 3,643 | 4.49 |
名称 | 各ネット証券のおすすめポイント |
最終更新日 | 2021年1月27日 |
SBI証券 | ネット証券口座開設数No.1。口座数は500万を突破。法人口座ではメインの証券会社として利用しています。 |
楽天証券 | 楽天ポイントとの連携が魅力。なんと楽天カードで投資信託が買え、ポイントも貯まるので、新規ならイチ押し。 |
マネックス証券 | ネット証券業界No.1の米国株銘柄数が魅力。個人的には1株単位で国内株を購入できるワン株サービスがお気に入りです。 |